塩さばを使った簡単「焼き鯖寿司」の作り方です。
ごはんには、しょうがの甘酢漬け、青じそでさっぱりとした鯖寿司に。
●焼き鯖寿司(焼きさば寿司)
■材料(2本分)
ごはん(炊き立てのもの) 1合分
塩さば(2枚おろし) 2枚
合わせ酢(米酢小さじ4、砂糖小さじ2、塩小さじ1/2を混ぜたもの/市販のすし酢でもOK)
青じそ 6枚
新生姜の甘酢漬け 30g
白いりごま 大さじ1
■作り方
【1】妻
新生姜の甘酢漬けは刻む。
ごはんに合わせ酢、新生姜の甘酢漬け、白いりごまを混ぜ込む。
【2】夫
塩さばは焼いて、身をくずさないように骨を取り除き、冷ます。
【3】妻
ラップを広げ、さばを皮目を下にしておき、青じそ、ごはんを半量ずつのせ、
ラップで包んで、15分ほどおく。
食べやすい大きさに切る。好みで柚子胡椒(適量/分量外)を添える。
★ポイント
・新生姜の甘酢漬け(ガリ)の作り方はこちら↓
●新生姜の甘酢漬け(ガリ)
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙