ぬか漬けのレシピ・作り方、ぬか床のメンテナンスをご紹介します。
自家製のぬか床の作り方はこちらから↓
●ぬか床(ぬか漬け)の作り方
■ぬか漬けの漬け方
基本的に野菜に塩少々をすり込んでつけます。野菜の表面がぬかから出ないようにします。
漬ける野菜はアクの少ないもの、生で食べられる野菜であれば基本的にはなんでもOKです。
●きゅうり
●かぶ
皮は剥かず縦半割りにして塩少々をすり込んで2〜3日程度つける。
●大根
皮は剥かず適当な長さに切り、縦半割りか四つ割りにして塩少々をすり込んで3〜4日程度つける。
●にんじん
皮は剥かず縦半割りにして塩少々をすり込んで3〜4日程度つける。
●アボカド
アボカドは縦に切り、種を取り除いて、ぬかを周りにつけ、ラップで包んで1日つける。
(※潰れやすいので別にして漬けます)
■ぬか床のメンテナンス
・数日に一回はぬかを混ぜます。野菜を漬け込んだら混ぜるようにしましょう。
・しばらくぬか漬けをお休みする時は、ジッパー付き保存袋に入れて空気を抜いて冷凍します。
再開する時は自然解凍して同じように野菜をつけ始めてOKです。
・ぬかが水っぽくなったら、ぬかと塩を加えて混ぜます。ぬか1カップ、塩小さじ1〜2が目安です。
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙